結婚式準備・美容

ドレス試着のポイント~いつから始める?持ち物や時間、注意点など~

ドレス試着のポイント

結婚式が決まった皆さん!!まずは何から準備すればいいの?と悩むかと思いますが、早めに始めるべきことにドレス選びがあります。

でもドレスの試着に行くときには時間はどれぐらいかかるの?持ち物は?どんな格好で行けばよいの?など気になることがたくさん出てきますよね。

そのようなプレ花嫁さんのために実際に試着に行って思ったポイントをまとめていきたいと思います!

これからドレス試着を始めるプレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです。

試着していて「ドレス迷子」に陥った方はこちらもご覧ください。

ドレス試着はいつから始める?早めに始めた方が良い理由

ドレス選びは式場にもよりますが、一般的には半年~4か月前から始めることが多いようです。

私が始めたのは挙式の3か月前でしたが、以下の理由からなるべく早く始めることをお勧めします!

人気のドレスは希望の日に予約が入ってしまっている可能性がある

今はインスタや衣装会社のHP等で事前に希望のドレスを見ていく方も多いと思います。

事前に調べて「このドレスを着たい!」と思っても先に試着を進めているプレ花嫁さんが予約を入れていると挙式当日に着れない可能性があります。

私が行ったドレスショップ(FOUR SIS & CO. フォーシスアンドカンパニー )のスタッフさんのお話では結婚式で1日使用するためにその前後の準備やクリーニング等で1か月は使えなくるということでした。

そのため人気のドレス・人気の日取りの場合着たいと思ったもののすでに予約が入っている可能性があります。

ただ、キャンセルが出る可能性があるので、もし着たいドレスに予約が入っていたとしても諦めずに何度も聞いてみるかキャンセルが出たら連絡をもらうようお願いしておくことをお勧めします!

ドレスショップの予約がとりづらい

試着は全て予約制なので、多くの人が行きたい土日は希望の日の予約をとるのが難しくなります。

するとやっと試着に行けた時には希望のドレスが挙式当日空いていないという悲劇が起こる可能性もあります。

このような悲劇を起こさないようドレス選びは早めに行動することをお勧めします!!

平日は比較的予約がとりやすいイメージでした。

ドレス試着の流れ

フォーシスさんでは試着は1回約2時間で枚数は4~5枚でした。
(お店によって異なると思うのでご確認ください)

初回の流れ

初めて試着に行った時は着てみたいドレスの形(プリンセスライン、Aライン等)好きな色などのアンケートに答えてから試着をしました。

イメージがあまり沸いていなかった私は並んでいる中から気になるものを何着か試着させてもらいました。

こんなドレスが良いとリクエストしたらスタッフさんが持ってきてくれます!

2回目以降

2回目以降はインスタで事前にチェックをして着てみたいドレスをお願いしたり、何色のどういう雰囲気のドレスといった風に事前にお願いしてから行ってました。

フォーシスさんでは1着のみキープが出来て挙式1週間前まで何度も変更可能だったため、試着時に一番気に入ったドレスを一度キープし、次回以降もっと気に入ったものがあれば変更が出来ました。

挙式1週間前にサイズ確認のため最終フィッティングがあります。

ドレス試着に行くときの持ち物は?

ウェディングドレスの写真

試着当日持って行った方が良いと思うものは以下のものがあります。

  1. カメラ(スマホでもOK)
    充電を忘れずに!!
  2. ブライダルインナー
    お店で貸してくれるのでまだ持っていなければ大丈夫です。
  3. ストッキング
  4. アクセサリー
    当日つけたいアクセサリーが決まっていればイメージしやすいため持っていくことをお勧めします!
  5. 会場の雰囲気が分かる写真やパンフレットなど
    会場の雰囲気が分かった方がドレスが選びやすいです。
    またスタッフさんもアドバイスしやすいと思います。

 

ドレス試着に行くときの服装・髪型は?

服装はなんでもOK

試着に行くときの服装はなんでもOKですが、脱ぎ着しやすいワンピース等がお勧めです。

自分の好きな服装で行くと担当の方が服の好みを見てこういうドレスはいかがですか?と提案してくれることもあるので、好きな格好で行きましょう!

髪型は基本的にそのままでOK

髪の毛はスタッフさんが簡単にアレンジしてくれるため、こだわりがない場合はワックスやスプレー等付けずにそのまま行った方が良いです。

しかし簡単なアレンジのみなので、当日したい髪型が決まっていれば簡単に自分でやっていった方が良いと思います。

ダウンスタイルにしたい場合ストレートだと華やかさがないので、髪は巻いて行った方がイメージしやすいです!

化粧は濃いめに!

ドレスを着ると服がかなり華やかなので化粧が薄いと完全に顔が負けます(笑)

本番は濃いメイクをするので、イメージしやすいようにいつもより濃いめのメイクで行くことをお勧めします!

ドレス試着のポイント・注意点

全ての店舗に全種類のドレスが置いてあるわけではない

店舗によって置いてあるドレスが異なったり、希望のサイズが貸し出し中の可能性もあります。

試着したいドレスがあれば事前にお願いして試着日に準備してもらうことをお勧めします!

写真は多めにとる

ドレスを着た時の写真はたくさん撮っておくことをお勧めします!

写真は正面、後ろ、横、胸元アップ、動画があればなお良いですね。私は動画を撮っていなかったため、後で後悔しました。

着てみた時は可愛い!と思っても、後から写真で見返すとあんまりかな…と思うこともあります。逆もあります。

友人や家族にも写真がたくさんあった方が相談しやすいですしね。

色々な種類のドレスを着てみる

私は同系色のドレスばかり試着していたのでもっと色々な種類を着ればよかったと後悔しました…。

様々な種類のものを着てみることで何が自分に似合うか分かってくると思います。

こんなにたくさんのドレスを着れる機会は一生になかなかあることじゃないでしょうから思う存分試着を楽しみましょう!

女性と行った方が参考になる

これは完全に主観ですが…私は毎回旦那と試着に行ったのですが、何を着てもいいね~しか返ってこないのであまり参考になりませんでした(笑)旦那さんによるのでしょうが…。

母親や女友達といった方が率直な意見が聞けて良いかもしれません。

ドレス試着はかなりハード!!

最後にこれが一番大事かもしれません。

試着は約2時間休憩なしで何度も重いドレスの脱ぎ着をするのでかなり体力を使います。

元気に選ぶためにも前日は早めに寝てきちんとご飯を食べてから行きましょう!

まとめ

ドレス試着に行く際のポイントについてまとめました。

こんなにたくさんのドレスを着る機会は一生でもなかなかないでしょうから楽しんでたくさん試着しちゃいましょう!

少しでもプレ花嫁さんの参考になれば嬉しいです。